「ああ、キュアピースは本当に、あざといけどかわいいな。ぜひ描きたいな」
そう思って、↓の画像を頑張ってつくろうと思っていたのに
![]() |
顧客が本当に必要だったもの |
今日は作業をやめるから、と言う理由でキュアピースをぱぱぱっと一部模写したのである。
色を薄めているが、結構塗ってあるのである。
![]() |
プログラマのコード |
![]() |
ね? |
楽しいならGRS2進めろよって? いや、違うんですよ。あの、その。えっと・・・
ごめん。ごめんなさい。たのじいいいいい
今日、2月17日は、冬の童話祭りの締め切りなのですが、
はい、最近わたしはこの童話と言うやつを書いてみようと思っていたのですが、が、が、が。
いまだ3000文字。しかもこれは、草稿というやつで、いわゆる、材料、生野菜。
パソコンを修理に出すあいだ、アナログで作業をしようとしたりしたのですが、
どうにもこうにも、デジタル人間化してしまっていたようで、作業が全く進みませんでした。
が、が、が。
ついにパソコンも修理を終えて、いえ、正確に言えば修理をキャンセルしてわが手元に帰ってきてくれました。
あんたねえ、3万ですよ。キーボードが壊れて、バッテリが故障しただけで3万ですよ。
だいたいねえ、バッテリなんて3年たたずに壊れるもんでもないでしょうよ。
なあにが、「消耗品は保証対象外です」ですだよ!
あんたね、そこは一回、無料交換。ケータイだってそうしてくれる。パソコンも頑張ってくれなきゃ。
トイウコトデ、壊れたキーボード、いつシャットダウンするか分からないバッテリを搭載した相棒が帰って来ました。
突然のシャットダウンで萎えたらバッテリだけ交換して、キーボードはUSBでもなんとかなりますから、
そのようにしていこうと新たな現象に対する行動を定義したところで、童話祭りに戻りますよ。
童話というのはどうも説教臭い印象を受けます。しかしね、わたしにはそんな話書けません。
ひとさまに説教を垂れるような身分にないと言うか、学がないと言うか。
『髪長彦』みたいなお話を、わたしは髪長彦は童話に分類されて良いと思うのですが、あれを書きたいんですよね。
芥川龍之介せんせえは人としてアレですけど、作家としてやはりものすごい魅力があるうですよね。
ですよねえ。
あ、ええと、そうそう。環境を整えなおしましたら、スクリプトの方、きちんとまず形作ります。
行動管理表みたいなのを作ってやってみたいと思うので、エクセルのお勉強も少ししたいです。
脳内管理表によると、そう、今日はもう、アレですよ。
草稿を投稿しちゃいましょうかね。なんてね。
大きく話が動くかもしれないのですが、とにかく草稿の形でひとまずの完了を目指したい。
漢字を使うのか、ちゃうんか。とかもね。
草稿では表現の美しさを全く考えない。いや、嘘。考えてるつもりです。熟考しない。できない。
もっと気持ちよくなる文章作りたいんだけど、脳内麻薬が足りないよお>< みちあな?
「みたいな」がよく「みちあな」になるねん。以上。
……トイウコトデ、タイトルにやっとこ触れます。
昔に購入した無印良品のペン(0.4)を使ってみたのですが、存外使いやすかったのです。
放って置くとインクが、先のボールに溜まっていくのです。普通に書いていてもね。
それが逆に良くて、線に強弱をつけられる「ことがある」ので何か気に入っちゃいました。
修理に出して以来、あまり絵を描く機会がなかったのですが、帰還記念に描きました。アナログで。
![]() |
映画観ながら |
![]() |
この俺にしちゃあスムーズに描けたよ・・・ |
![]() |
諏訪子ちゃん・・・かわいいよ・・・ケロちゃん・・・ |
0 件のコメント:
コメントを投稿