図書カードが6000円分あるんですよね・・・ルールブック・・・ど、どどどどうしよ
明日ジュンク堂行って考えましょう、ね
add 02/21 0415
基本的にCPUの性能でさくさく度が決まると判明。3DだけどGPU関係無かったんや!!
デスクトップよりラップトップのがCPUスコア上つまり議題はこれで終了。
ねあとメモ。
http://catalog.chaosium.com/fdm_folder_files.php?fPath=3
http://www.tineye.com/
http://www.makersnet.co.jp/sougen/selllist3.html
http://f.hatena.ne.jp/
![]() |
かわいかった |
![]() |
やべえよ・・・原稿出来てねえよ・・・ |
投稿予定日の20日は過ぎてしまった(絶望)
昨日は寝ないで頑張ったのに間に合わなかった。
今日も帰ってきてからこの時間まで頑張ったがもう限界。
日記を書きたい訳じゃない。
【AviUtlメモ(3D+2D+ゆっくり実況)】
a.PMDを背景データとして使うプラグインで読み込む。2.5MBでも動作糞重い。ローポリ勉強せな。
(忘れずに拡張描画から裏面を描画しないチェック)
b.メインキャラと口パク判定をシーンオブジェクトにして小分けする。シーン兄貴大活躍。
(霊夢はシーン1、魔理沙はシーン2に、と言った感じ。音声字幕もシーンにした方が同期が楽?)
c.レイヤーは以下のように設定。
1.カメラ制御(拡張)
2.背景データ(拡張・裏面チェック)
3.シーンオブジェクト(キャラクター)(拡張・位置調節・アルファ値あり)
4.以下適当
3Dモデルを読み込んだ時、死ぬほど重いのはHD4000だから?
HD6850はデスクトッポと共に永眠中だしつけるの面倒。けど楽に編集できるなら……
ああ、ちょっとだけつけてみよ、そしたら寝よ……
0 件のコメント:
コメントを投稿